ピュアクライマーのロードバイク日記

平地が超苦手なクライマーの日記です。トレーニング・レースレポート・機材紹介/インプレッション・日記など書きます。

サングラススタンド作ってみた(DIY)1日目

こんにちは、かずしんです。

 

先日新しいサングラスを購入したのですが、この機会にと思いサングラスを整理してみると・・・

 

じゃじゃーん!

練習用も含めるとなんと7個も・・・いつの間にこんなに増殖した?

 

たまにファッションでサングラス掛けたりするけどはっきり言ってあんまり使わないし、基本的には自転車に乗る時しかサングラスは掛けない。

なおかつ視力が悪いので、自転車に乗る時は度入りレンズが入っている格安の練習用サングラスしか着けないのでオークリーのやつとか全く使っていませんでした。

使われず、飾られず、そこらへんに無造作に置いてあるだけのサングラスたち。

 

少し考えた結果・・

よし!新しいサングラスも買ったことだしサングラススタンドでも買うか!

という結論になりネットショッピング開始~

 

ネットを見てみると・・f:id:KAZUSHIN:20181208014256j:plain

f:id:KAZUSHIN:20181208014419j:plain

 

f:id:KAZUSHIN:20181208014326j:plain

 

f:id:KAZUSHIN:20181208014442j:plain

f:id:KAZUSHIN:20181208014446j:plainf:id:KAZUSHIN:20181208014455j:plain

こんな感じで違うデザインがいっぱい。

一概にサングラススタンドと言ってもいろんな種類があるみたい。

 

そして値段もそこそこする。名前は出さないが、一部の商品は100円ショップ300円商品で売ってそうな感じ(笑)

まぁ実際はクオリティ高いんだろうけど、作りがシンプルなだけにこの値段はちょっとって感じがする。

 

あれ?

作りがシンプル・・・これ、自分で作れるんじゃね?

 

ああやってこうやって」と脳内作図

あ、出来そう(笑)

ということで、かずしんの気まぐれDIYサングラススタンド」制作開始です。

 

まずは材料集めから始めます。

材料は先日、DIYホームセンター「ハンズマンのガラクタ市で買ってきた木を使います。安さにひかれて買ったはいもののなかなか使い道がなかったので困っていました。

買っといてよかった~(^v^)

この量で300円なり

さすがDIYの見方・・ハンズマン

 

次は材料の選別

この木たちは、同じように見えても数ミリ大きさが違ったりするのでかなりやっかいもの・・大きさも厚さもバラバラだからこの値段です。

まぁそれでも量はあるから同じやつはあるはず!

長さ・大きさ・厚み・太さを地道に比べながら根気強くひとつひとつ選別していきます。

 

そして、1時間後・・やっと選別が終了

こちらが厳選された今回の素材です☆

選りすぐりの材料を集めました(笑)

大変だった・・・

実は選別しながら脳内設計もしていました。

綺麗にカットしてある木を見つけるとどうしても使いたくなってくるので、そのたびに設計が変わります。でも、それもまたDIYの楽しいところ。

 

いろいろ考えた結果・・・

f:id:KAZUSHIN:20181208014451j:plain

このタイプにすることにしました。

選別したシンプル性を考えてのこのデザインです。

これを目指して作っていきます。

 

 

設計と選別が終了したらついに加工作業へ。

まずは使う棒にマーキングして使う部分を間違えないようにする作業から。

 

ここで今回お世話になる先生をご紹介しましょう。

速乾木工用ボンドさんです。

こちらの速乾性の強いボンドさんに大変お世話になります。

今回は木と木を組み合わせる作業が主になってくるので、本来なら隠し釘などを使って耐久性を高めようと思いましたが、サングラススタンドはサングラスを置くだけなのであんまり負荷もかからないし、細かい作業でめんどくさかったのでボンドのみで固定することにしました。

 

という事でさっそく土台を作っていきます。

大きい板がなかったので、土台は縦長の板を三枚つなげて作ることにしました。

なるべく同じ形・大きさの木を選んだのでほとんど段差無く繋げることに成功。

土台の接着が完了するまで時間がかかるので他の作業をします。

 

お次は円柱の接着

これはなかなか高度な技術が必要です。

表面積も少なく、縦長なのでまっすぐずれずに力を加えるのが難しい。。

ボンドはしっかり圧着しないと耐久性が格段に落ちますのでしっかりと圧力をかけながらもずれて段差が出ないように慎重に組み合わせます。。。。

 

どうにかぴったり合わせることが出来ました。

よ、良かった・・・

そして、またボンドさんが乾くまで違う作業を。

 

次は電動ドリルを使っていきます。

かずしんの家には、あんまり使わないのにこんなものがほとんど揃ってます。

普段は使わないけど、こういう時助かりますわ。ほんと。

 

大きさも全部そろっててばっちり!

 

ここでの失敗は許されないので木に鉛筆で下書きしてから慎重に作業を進めます。

 

家の中だと木くずで大変な事になるので外でやろうと外に出ると・・・

真っ暗やないかーい!

まだ18時前なのに・・・いつのまにこんなに日が落ちるのが早くなったのか・・この頃自転車乗ってないから全く知らなかった(笑)

そんなことをおもいながらさっそく穴をあけていきます。

 

「うぃぃぃぃぃぃぃぃん」

 

あ。

ガッツリ失敗しました(笑)

センターずれ過ぎだよズレ杉くん。

やっぱり暗い中やるとダメですな。。完全に油断しました。

選別から脱落した2軍の木を漁ってみると、運よく1軍に匹敵するような精度の木を発見!最後の一枚でした。よかった・・

 

という事で、慎重に再トライ

 

前回の失敗を生かして、今回はちゃんと明かりを用意。

ちょっとは明るくなったかな・・?

あ、ちなみにこのランタンラクタ市で買ってきたものです。

これで確か400円くらい

この明るさでその値段!コスパ良すぎて感動します。こちらも早速役に立ちました。

 

 

そして無事に終了

手に穴をあけることなく、ちゃんと木に穴をあけれました。

今度はセンターも大丈夫!

・・・・・・だいたい大丈夫!うん!

誤差は気にしません。

 

 

さて、それでは先ほどぶち開けた穴に円柱をハンマーでたたきこんでいきます。

ここは楽しい。カンッカンッって気分はまるで大工さん♪←小学生か

 

あっという間に叩き込み終了~

スパルタ教育完了です。

スパルタ教育のおかげか、しっかりフィットしてくれました。

今回の作業で一番ここが心配だったんですが・・・穴の大きさもピッタリで一安心。

裏側も念のためボンドで接着しておきます。

 

と、この作業をしている間に最初に繋げていた土台がそろそろ出来上がった様子。

しっかりくっついていたので次のステップ

 

お次はヤスリ掛け

ただひたすら表面と角をヤスリで滑らかにしていきます。

 

10分後・・・・

写真では分かりずらいですが、触り心地がかなり良くなりました。

ちなみにヤスリは40番→120番→1500番の順で掛けました。

400番とかも持っているのですが、もういいかなと思い一気に1500番で(笑)

結果的には十分滑らかになっているので成功です。

 

水にぬらしながら耐水紙ヤスリで削ったのですこし水分が飛ぶまで乾かします。

 

 

 と、ここで睡魔さんがいらっしゃったので今日はここまで。

ヤスリ掛けまでしようかと思ったのですが、ボンドがしっかりと乾くまで約1日かかるという事らしいので今日はやめておきます。

明日しっかりとボンドが乾いてからヤスリで磨いていきます。

 

では、おやすみなさい。

 

2日目に続く